変数番の変数の代入 ()→() 標準搭載
左の番号の変数を右の番号の変数に代入します。それだけですが、結構便利かも。
文字を代入 ()=() 標準搭載
右の文字列を左の番号の変数に代入します。また、
制御文字にも対応しています。
文字を分割()→()〜 標準搭載
右の番号の変数を分割して左の番号の変数から順番に代入します。
文字列でないと注意書きが出ます。
条件分岐() ()=≠() 標準搭載
結構難しかった、条件分岐です。
最初のかっこに名前を入れて、終端は同じ名前のラベルで作ります。
文字を代入と同じく変換されますし、普通の条件分岐と同じように使えます。
ループ() ()=≠() 標準搭載
条件分岐と同じように使います。普通にループする筈なので、ご安心を。
()キーを押しっぱなしにする キー自由取得に搭載
()の中のキーを押しっぱなしにします。いつ使う?
()キーを押しっぱなしにしない キー自由取得に搭載
()の中のキーの押しっぱなしを解除します。どう使う?
条件分岐() ()キーが押されている キー自由入力に搭載
evalを使わざるを得なかったコマンドです。
普通に条件分岐として使います。
条件分岐() ()キーが押されていない キー自由入力に搭載
押されていないか確認する分岐です。
ループ() ()キーが押されている キー自由入力に搭載
上の条件分岐のループ版です。
ループ() ()キーが押されていない キー自由入力に搭載
上の条件分岐のループ版です。
タイマーの増加 タイマー強化に搭載
タイマーが増えるようになります。
タイマーの一時停止 タイマー強化に搭載
タイマーを消さずに止められます。
タイマーの強化 タイマー強化に搭載
タイマーの桁数を増やします。
タイマーの強化中止 タイマー強化に搭載
タイマーの桁数を元に戻します。
フォグを前に表示 いつでもフォグに搭載
フォグを前に表示します。標準ではこれになっています。
フォグを後ろに表示 いつでもフォグに搭載
フォグを後ろに表示します。背景としても使えると嬉しいです。
フォグを初期化する いつでもフォグに搭載
バトルへフィールドのフォグを持ち込まないようにします。これを使う機会は少ないでしょう。
フォグを初期化しない いつでもフォグに搭載
フィールドのフォグをバトルでも表示します。標準でこれになっているので、まず変えないでしょう。
戦闘難易度調整 () 難易度別トループに搭載
今の難易度をかっこの中の難易度に変えます。